泣くな花嫁!1年目でわかったドレス選びで大事なこと

ハワイ挙式準備編
ブログ全然更新できておらず、すみません。
挙式まであと約2ヶ月。
リミットの迫るタスクがいくつもあって、準備に終われております。
そんな中、
実は!先日!!ついに!!!
ウェディングドレスの最終フィッティング&小物合わせが終わりまして、
あとは自宅にドレスが届くのを待つのみとなりました♡
夫のタキシードも決まり、結婚式の衣装タスクは、二人とも全て完了です✌️✌️
そこで、最終決定したドレスが届く前に、
運命のドレスに出会うまでの長い戦いを振り返ってみようと思います。
まずは、結婚式準備1年目のドレス試着レポから。
初めてのドレス試着は、忘れたくても忘れることができません。。。
2017年10月、秋になり肌寒くなってきた頃、
乾燥肌の私はいつもより念入りにボディークリームを塗って、
前日には顔のパックなんかしちゃったりして、
初めてのウェディングドレス試着を楽しみにしておりました。
小さい頃から海外の人や暮らしやファッションに興味があり、
憧れの結婚式というのも、海外でよく見かける自由でアットホームなウェディングでした。
そしてそこには、シンプルでラフでスタイリッシュなドレスをさらりと着こなす花嫁がいて、
そんな風に私もなりたいと思っていました。
だから、骨格診断をしていただいた際に、
インポートのドレスでマーメイドやスレンダータイプが似合うと言われた時は、
「よし!」という気持ちだったんです。
しかし、…あれ?
実際に着てみると、聞いてた話と違うんです。
びっくりするほど、似合わない。
髪型もそれっぽくセットしてもらったんですが、似合わない。
ドレスは素敵なんです。
ヘアスタイルだって結婚式ではおなじみの編み込みタイプなんです。
だけど、私には全く似合わない。
スタイリストさん達は、「お似合いですぅ〜」って言うんです。
でも、どこからどう見ても、似合ってないと思うんです。
苦笑いの夫の表情からもやはり私の目は間違っていないと思いました。
そう、やっぱり似合ってない。
ここで負けちゃだめだと気持ちを立て直し、次のドレスショップでも、
自分の理想を求めてドレスを探していましたが、やっぱり似合わない。
顔のせいなのでしょうか、ギャグみたいになってしまうんです😂
タイプを変えて、Aラインも試しましたが、似合わない。
「個性的なドレスも似合いそう」と言われ提案された貝殻のいっぱいついたドレス。
普通のドレスすら着こなせないのに、似合うはずありません。
愛想笑いしがちな私もさすがに「結構です」とお断りました。
最初の頃のドレス試着は、写真を撮る気すら起こらず、撮ったとしても苦笑いばかり。
私に似合うドレスなんてあるのかと、本当に本当に凹みました😭
これを機に、「足で稼ぐ」ことを厭わず、ドレスショップを回るようになりました。
ドレスショップを見かけたら、アポなし突撃で訪問し、
見学のみ、パンフレットだけもらって帰るなんてこともしました。
とにかく、できるだけたくさんのサンプルに触れようと思っていました。
結婚式準備1年目のドレス試着を通して、はっきりと分かったことがありました。
「ジャストサイズで着ることが大事だ」ということ。
当たり前なことなんですが、小柄で華奢な私にとっては難しいことでした。
インポート物を試す機会が多かったから余計にそうだったのかもしれませんが、
ゆるくてゆるくて、ピンで後ろで留めてもズリ落ちてきてしまうんです。
式当日、サイズが合わずドレスを気にしてばかりで楽しめなかったらどうしようと、
その点をとても不安に感じていました。
ドレスを試着してみても、サイズが合っていないので、冷静な判断ができません。
海外挙式を検討し始め、調べると半数近くの方がドレスを購入していると知り、
レンタルでサイズ直しするより、
自分専用のドレスを作ってもらったほうが安心できると、

ドレスはオーダーにしようと考えるようになっていきました🤔

つづく…
※go_to_hawaii_wd のインスタでも、
#選ばなかったドレスシリーズとして、複数のドレス試着レポ投稿しています💁🏻‍♀️

コメント

タイトルとURLをコピーしました